2010(平成22)年度主任講師選定新規購入図書一覧(生活健康科学)
科目名 主任講師 書名等 巻 次 請求記号
健康科学の史的展開 ('10) 多田羅浩三、高鳥毛敏雄 Public health and primary care : partners in population health / Alison Hill, Si?n Griffiths, Stephen Gillam. -- Oxford University Press, 2007. 498/P96
衛生行政大要 / 下田智久編著者代表. -- 改訂第22版. -- 日本公衆衛生協会, 2009. 498.1/E39
近代日本と公衆衛生 : 都市社会史の試み / 小林丈広著. -- 雄山閣出版, 2001. 498.6/Ko12
予防医学のストラテジー : 生活習慣病対策と健康増進 / ジェフリー ローズ著 ; 水嶋春朔 [ほか] 訳. -- 医学書院, 1998. 498/R72
根拠に基づく健康政策のすすめ方 : 政策疫学の理論と実際 / ロバート A. スパソフ著 ; 上畑鉄之丞監訳 ; 水嶋春朔, 望月友美子, 中山健夫訳者代表. -- 医学書院, 2003. 498.1/Sp2
社会格差と健康 : 社会疫学からのアプローチ / 川上憲人, 小林廉毅, 橋本英樹編. -- 東京大学出版会, 2006. 498/Sh12
健康の社会史 : 養生、衛生から健康増進へ / 新村拓著. -- 法政大学出版局, 2006. 498/Sh64
学びあう保健と福祉の新しい地平 : オックスフォード保健福祉研修総括報告書 : 2002-2006 = Oxford summary report on international study for health and welfare professionals. -- 日本公衆衛生協会, 2008. -- (地域保健シリーズ ; 3). 498.1/Ma43
精神医学特論 ('10) 石丸昌彦、仙波純一 カプラン臨床精神医学テキスト : DSM-IV-TR診断基準の臨床への展開 / ベンジャミン J. サドック, バージニア A. サドック編 ; 井上令一, 四宮滋子監訳. -- 第2版. -- メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2004. 493.7/Ka61
現代臨床精神医学 / 大熊輝雄著. -- 改訂第11版. -- 金原出版, 2008. 493.7/O55
精神医学入門 / 西丸四方, 西丸甫夫共著. -- 改訂25版. -- 南山堂, 2006. 493.7/Se19
不安と身体関連障害 / G.C.デビソン, J.M.ニール, A.M.クリング著 ; 下山晴彦編訳. -- 誠信書房, 2007. -- (テキスト臨床心理学 / G.C.デビソン, J.M.ニール, A.M.クリング著 ; 下山晴彦編訳 ; 3). 146/Te31/3
精神病と物質関連障害 / G.C.デビソン, J.M.ニール, A.M.クリング著 ; 下山晴彦編訳. -- 誠信書房, 2006. -- (テキスト臨床心理学 / G.C.デビソン, J.M.ニール, A.M.クリング著 ; 下山晴彦編訳 ; 4). 146/Te31/4
社会福祉研究 ('10) 松村子 グローバルな市民社会に向かって / マイケル・ウォルツァー編 ; 石田淳 [ほか] 訳. -- 日本経済評論社, 2001. 311/G95
福祉国家 : そのパラダイムとガヴァナンス / 慎斗範, 坂本光徳著. -- ブレーン出版, 2006. 364/F83
社会福祉をつかむ / 稲沢公一, 岩崎晋也著. -- 有斐閣, 2008. -- (Textbooks tsukamu). 369/Sh12
社会的排除 : 参加の欠如・不確かな帰属 / 岩田正美著. -- 有斐閣, 2008. -- (有斐閣Insight). 361.3/I97
ソーシャルワークの実践モデル : 心理社会的アプローチからナラティブまで / 久保紘章, 副田あけみ編著. -- 川島書店, 2005. 369.1/So63
福祉政策理論の検証と展望 / 日本社会福祉学会編. -- 中央法規出版, 2008. 369.1/F84
ケアの本質 : 生きることの意味 / ミルトン・メイヤロフ著 ; 田村真, 向野宣之訳. -- ゆみる出版, 1987. 114/Ma98
ニーズ中心の福祉社会へ : 当事者主権の次世代福祉戦略 / 上野千鶴子, 中西正司編. -- 医学書院, 2008. -- (シリーズケアをひらく). 369.1/N89
社会福祉における資源配分の研究 / 坂田周一著. -- 立教大学出版会, 2003. 369.1/Sa37
看護師の働き方を経済学から読み解く : 看護のポリティカル・エコノミー / 角田由佳著. -- 医学書院, 2007. 498.1/Ts82
公共政策と人間 : 社会保障制度の準市場改革 / ジュリアン・ルグラン著. -- 聖学院大学出版会, 2008. 364/L46
社会福祉研究法 : 現実世界に迫る14レッスン / 岩田正美 [ほか] 編. -- 有斐閣, 2006. -- (有斐閣アルマ ; Advanced). 369/Sh12
「日本人」の境界 : 沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮植民地支配から復帰運動まで / 小熊英二著. -- 新曜社, 1998. 210.6/O26
社会福祉研究の新地平 / 古川孝順著. -- 有斐閣, 2008. 369/F93
現代の福祉政策 ('10):担い手の役割と責任 大曽根寛 社会保障法のプロブレマティーク : 対立軸と展望 / 大曽根寛, 金川めぐみ, 森田慎二郎編. -- 法律文化社, 2008. 364/Sh12
ライフステージ社会福祉法 : いまの福祉を批判的に考える / 大曽根寛編. -- 法律文化社, 2008. 369.1/R12
福祉ボランティア論 / 三本松政之, 朝倉美江編. -- 有斐閣, 2007. -- (有斐閣アルマ . Basic). 369/F83
高齢社会と福祉 / 朝倉美江編著. -- ドメス出版, 2004. 369.2/Ko79
希望への力 : 地球市民社会の「ボランティア学」 / 興梠寛著. -- 光生館, 2003. 369.1/Ko79
よくわかるNPO・ボランティア / 川口清史, 田尾雅夫, 新川達郎編. -- ミネルヴァ書房, 2005. -- (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ). 335.8/Y79
持続可能な福祉社会 : 「もうひとつの日本」の構想 / 広井良典著. -- 筑摩書房, 2006. -- (ちくま新書 ; 606). 364/H71
学生のためのボランティア論 / 岡本榮一, 菅井直也, 妻鹿ふみ子編. -- 大阪ボランティア協会出版部, 2006. 369.7/G16
ボランティア活動の論理 : ボランタリズムとサブシステンス / 西山志保著. -- 改訂版. -- 東信堂, 2007. 369/N87
ボランティアマネジメント : 自発的行為の組織化戦略 / 桜井政成著. -- ミネルヴァ書房, 2007. -- (NPOマネジメントシリーズ ; 3). 369/Sa47
ボランティア学を学ぶ人のために / 内海成治, 入江幸男, 水野義之編. -- 世界思想社, 1999. 369/B65
ボランティア : もうひとつの情報社会 / 金子郁容著. -- 岩波書店, 1992. -- (岩波新書 ; 新赤版235). 369/Ka53
福祉NPO : 地域を支える市民起業 / 渋川智明著. -- 岩波書店, 2001. -- (岩波新書 ; 新赤版 734). 369.1/Sh21
2010(平成22)年度主任講師選定新規購入図書一覧(人間発達科学)
科目名 主任講師 書名等 巻 次 請求記号
才能と教育 ('10):個性と才能の新たな地平へ 松村暢隆、岩永雅也 創造的才能教育 / 麻生誠, 岩永雅也編. -- 玉川大学出版部, 1997. 371.5/So95
アメリカの才能教育 : 多様な学習ニーズに応える特別支援 = Education of the gifted and talented in the United States : special support addressing varieties of learning needs / 松村暢隆著. -- 東信堂, 2003. 371.5/Ma82
本当の「才能」見つけて育てよう : 子どもをダメにする英才教育 / 松村暢隆著. -- ミネルヴァ書房, 2008. 371.5/Ma82
MI : 個性を生かす多重知能の理論 / ハワード・ガードナー著 ; 松村暢隆訳. -- 新曜社, 2001. 141.1/G22
個性と才能をみつける総合学習モデル : SEM / J.S.レンズーリ著 ; 松村暢隆訳. -- 玉川大学出版部, 2001. 375/R27
個性化教育30年 : 緒川小学校の現在 (いま) / 愛知県東浦町立緒川小学校著. -- 中部日本教育文化会, 2008. 375/Ko83
学びの拡充をめざす異学年合同学習 : 個の伸長を促すシャトル学習の実践 / 香川大学教育学部附属坂出中学校編著. -- 黎明書房, 2009. 375.1/Ma43
子ども・保護者・地域を変える多文化共生の学校を創る : 「理想は高く,現実に絶望しない」教師集団の実践 / 愛知県東浦町立石浜西小学校編著. -- 黎明書房, 2009. 376.2/Ko21
ディスレクシアでも大丈夫! : 読み書きの困難とステキな可能性 / 藤堂栄子著. -- ぶどう社, 2009. 378/To18
アスペルガーの偉人たち / イアン・ジェイムズ著 ; 草薙ゆり訳. -- スぺクトラム出版社, 2007. 493.9/J18
コミュニティ教育論 ('10) 岡崎友典、玉井康之 学校評価時代の地域学校運営 : パートナーシップを高める実践方策 / 玉井康之著. -- 教育開発研究所, 2008. 371.3/Ta77
少年の凶悪犯罪・問題行動はなぜ起きるのか : 事件から学ぶ学校・家庭・地域の役割とネットワークづくり / 玉井正明, 玉井康之著. -- ぎょうせい, 2002. 368.7/Sh96
生涯学習の理論と実践 ('10) 三輪建二 おとなの学びを育む : 生涯学習と学びあうコミュニティの創造 / 三輪建二著. -- 鳳書房, 2009. 379.4/Mi68
成人女性の学習 : ジェンダーの視点からの問い直し / エリザベス・ヘイズ, ダニエル・D.フラネリー編著 ; 入江直子, 三輪建二監訳. -- 鳳書房, 2009. 379.4/Se17
省察的実践とは何か : プロフェッショナルの行為と思考 / ドナルド・A・ショーン著 ; 柳沢昌一, 三輪建二監訳. -- 鳳書房, 2007. 361.8/Sc6
おとなの学びを拓く : 自己決定と意識変容をめざして / パトリシア・A・クラントン著 ; 入江直子, 豊田千代子, 三輪建二訳. -- 5版. -- 鳳書房, 2006. 379.4/C91
学習する組織とは何か : ピーター・センゲの学習論 / 中村香著. -- 鳳書房, 2009. 379.4/N37
実践から学ぶ看護職 : 科学的看護論と省察的実践論 / 椙山委都子著. -- 鳳書房, 2009. 492.9/Su49
おとなの学びを支援する : 講座の準備・実施・評価のために / クラウス・マイセル他著 ; 三輪建二訳. -- 再版. -- 鳳書房, 2003. 379.4/O86
2010(平成22)年度主任講師選定新規購入図書一覧(臨床心理学)
科目名 主任講師 書名等 巻 次 請求記号
家族心理学特論 ('10) 亀口憲治 家族臨床心理学 : 子どもの問題を家族で解決する / 亀口憲治著. -- 東京大学出版会, 2000. 146.8/Ka33
家族療法の基礎理論 : 創始者と主要なアプローチ / リン・ホフマン著 ; 亀口憲治訳. -- 改題新装版. -- 朝日出版社, 2006. 493.7/H81
家族療法 / 亀口憲治編著. -- ミネルヴァ書房, 2006. -- (心理療法プリマーズ : 心理療法を学ぶ心理療法がわかる心理療法入門). 146.8/Ka99
家族療法学 : その実践と形成史のリーディング・テキスト / リン・ホフマン著 ; 亀口憲治 [ほか] 訳. -- 金剛出版, 2005. 146.8/H81
家族力の根拠 / 亀口憲治著. -- ナカニシヤ出版, 2004. 367.3/Ka33
家族のイメージ / 亀口憲治著. -- システムパブリカ, 2003. 146.8/Ka33
体験型の子育て学習プログラム15 : 来てよかったと喜ばれる新しい保護者会 / 群馬県総合教育センター著. -- 図書文化社, 2006. 374.6/Ta22
家族心理学と現代社会 / 日本家族心理学会編集. -- 金子書房, 2008. -- (家族心理学年報 / 日本家族心理学会編集 ; 26). 367.3/Ka99/26
家族のストレス / 日本家族心理学会編集. -- 金子書房, 2009. -- (家族心理学年報 / 日本家族心理学会編集 ; 27). 367.3/Ka99/27
ミニューチンの家族療法セミナー : 心理療法家の成長とそのスーパーヴィジョン / サルバドール・ミニューチン, ウェイユン・リー, ジョージ・M.サイモン著 ; 亀口憲治監訳. -- 金剛出版, 2000. 493.7/Mi47
2010(平成22)年度主任講師選定新規購入図書一覧(社会経営科学)
科目名 主任講師 書名等 巻 次 請求記号
公共哲学 ('10) 齋藤純一、山岡龍一 政治と複数性 : 民主的な公共性にむけて / 齋藤純一著. -- 岩波書店, 2008. 311/Sa25
アマルティア・セン : 経済学と倫理学 / 鈴村興太郎, 後藤玲子著. -- 改装新版. -- 実教出版, 2002. 331/A43
「ほんもの」という倫理 : 近代とその不安 / チャールズ・テイラー著 ; 田中智彦訳. -- 産業図書, 2004. 133/Ta98
国法学 : 人権原論 / 樋口陽一著. -- 補訂版. -- 有斐閣, 2007. -- (法律学大系). 323/H56
他者の受容 : 多文化社会の政治理論に関する研究 / ユルゲン・ハーバーマス [著] ; 高野昌行訳. -- 法政大学出版局, 2004. -- (叢書・ウニベルシタス ; 803). 321.1/H11
個人と社会の相克 : 社会的ジレンマ・アプローチの可能性 / 土場学, 篠木幹子編著. -- ミネルヴァ書房, 2008. -- (MINERVA社会学叢書 ; 31). 361.4/Ko39
生きる思想 : 反=教育/技術/生命 / I・イリイチ [著]. -- 新版. -- 藤原書店, 1999. 304/I39
なぜ「表現の自由」か / 奥平康弘著. -- 東京大学出版会, 1988. 316.1/O54
ポスト世俗化時代の哲学と宗教 / ユルゲン・ハーバーマス, ヨーゼフ・ラッツィンガー [著] ; フロリアン・シュラー編 ; 三島憲一訳. -- 岩波書店, 2007. 160.4/P84
寝ながら学べる構造主義 / 内田樹著. -- 文藝春秋, 2002. -- (文春新書 ; 251). 116.9/U14
公共経済学 / 常木淳著. -- 第2版. -- 新世社, 2002. -- (新経済学ライブラリ ; 8). 341/Ts77
生きる意味 : 「システム」「責任」「生命」への批判 / イバン・イリイチ [著] ; デイヴィッド・ケイリー編 ; 高島和哉訳. -- 藤原書店, 2005. 304/I39
社会経済組織論 ('10) 坂井素思 The SAGE handbook of organizational research methods / edited by David A. Buchanan and Alan Bryman ; : hbk. -- SAGE, 2009. : hbk 361.6/Sa16
Working bodies : interactive service employment and workplace identities / Linda McDowell ; : hbk, : pbk. -- Wiley-Blackwell, 2009. -- (Studies in urban and social change). : pbk 366.2/Ma14
Information, knowledge, and economic life : an introduction to the sociology of markets / Alex Preda ; hbk., pbk.. -- Oxford University Press, 2009. pbk. 331.8/P91
The taste for civilization : food, politics, and civil society / Janet A. Flammang ; : cloth, : pbk. -- University of Illinois Press, 2009. : pbk 383.8/F31
The body reader : essential social and cultural readings / edited by Lisa Jean Moore and Mary Kosut ; : cl, : pb. -- New York University Press, 2010. : pb 361.5/B61
The rise of obesity in Europe : a twentieth century food history / edited by Derek J. Oddy, Peter J. Atkins, Virginie Amilien ; : hardback. -- Ashgate, 2009. : hardback 383.8/R47
都市環境デザイン論 ('10) 佐藤滋、仙田満 特集まちづくり市民事業と中心市街地再生. -- 学芸出版社, 2008. -- (季刊まちづくり ; 21). 518.8/To43
こどものあそび環境 / 仙田満著. -- 鹿島出版会, 2009. 518.8/Se58
まちづくりデザインゲーム / 佐藤滋編著 ; 志村秀明 [ほか] 執筆. -- 学芸出版社, 2005. 518.8/Ma19
21世紀建築の展望 / 仙田満著. -- 丸善, 2003. 520.4/Se58
同潤会のアパートメントとその時代 / 佐藤滋 [ほか] 著. -- 鹿島出版会, 1998. 527.8/D83
元気が育つ家づくり : 建築家×探訪家×住み手 / 仙田満, 渡辺篤史著. -- 岩波書店, 2005. 527/G34
図説都市デザインの進め方 / 佐藤滋 [ほか] 著. -- 丸善, 2006. 518.8/Z8
図説城下町都市 / 佐藤滋, 城下町都市研究体編著. -- 鹿島出版会, 2002. 518.8/Z8
2010(平成22)年度主任講師選定新規購入図書一覧(文化情報学)
科目名 主任講師 書名等 巻 次 請求記号
人類学研究 ('10) 本多俊和(スチュアート ヘンリ)、内堀基光 地球環境史からの問い : ヒトと自然の共生とは何か / 池谷和信編著. -- 岩波書店, 2009. 519/C44
アンデス高地 / 山本紀夫編. -- 京都大学学術出版会, 2007. 382.6/A46
森林はモリやハヤシではない : 私の森林論 / 四手井綱英著. -- ナカニシヤ出版, 2006. 650.4/Sh26
農耕起源の人類史 / ピーター・ベルウッド著. -- 京都大学学術出版会, 2008. -- (地球研ライブラリー ; No.6). 612/B33
森の食べ方 / 内堀基光著. -- 東京大学出版会, 1996. -- (熱帯林の世界 / 伊谷純一郎, 大塚柳太郎編 ; 5). 389.2/U15
環境の歴史 : ヨーロッパ、原初から現代まで / ロベール・ドロール, フランソワ・ワルテール [著] ; 桃木暁子, 門脇仁訳. -- みすず書房, 2007. 230/Ka56
世界の環境の歴史 : 生命共同体における人間の役割 / ドナルド・ヒューズ著 ; 奥田暁子, あべのぞみ訳. -- 明石書店, 2004. -- (明石ライブラリー ; 62). 519.2/H98
東アジアの歴史と社会 ('10) 吉田光男 海域アジア史研究入門 / 桃木至朗編. -- 岩波書店, 2008. 220/Ka21
中国歴史公文書読解辞典 / 山腰敏寛編. -- 汲古書院, 2004. 222/C62
明清時代史の基本問題 / 明清時代史の基本問題編集委員会編. -- 汲古書院, 1997. -- (中国史学の基本問題 ; 4). 222/C62/4
中国古代国家と東アジア世界 / 西嶋定生著. -- 東京大学出版会, 1983. 222/N82
歴史人口学研究 : 新しい近世日本像 / 速水融著. -- 藤原書店, 2009 334.2/H47
2010(平成22)年度主任講師選定新規購入図書一覧(自然環境科学)
科目名 主任講師 書名等 巻 次 請求記号
生命環境科学T ('10):生物多様性の成り立ちと保全 松本忠夫 生物にとって自己組織化とは何か : 群れ形成のメカニズム / Scott Camazine [ほか] 共著 ; 松本忠夫, 三中信宏共訳. -- 海游舎, 2009. 468.4/Se17
環境年表 / 国立天文台編 ; 第1冊 (平成21・22年). -- 丸善, 2009. -- (理科年表シリーズ). 第1冊 (平成21・22年) 519/Ka56/2009-2010
環境事典 = Encyclopedia of environment / 日本科学者会議編. -- 旬報社, 2008. 519/Ka56
計算論 ('10) 隈部正博 オートマトン言語理論計算論 / J. ホップクロフト, R. モトワニ, J. ウルマン共著 ; 野崎昭弘 [ほか] 共訳 ; 1, 2. -- 第2版. -- サイエンス社, 2003. -- (Information & computing ; 3-4). 1 007.1/O86/1
オートマトン言語理論計算論 / J. ホップクロフト, R. モトワニ, J. ウルマン共著 ; 野崎昭弘 [ほか] 共訳 ; 1, 2. -- 第2版. -- サイエンス社, 2003. -- (Information & computing ; 3-4). 2 007.1/O86/2
言語理論とオートマトン / J.E.ホップクロフト, J.D.ウルマン共著 ; 野崎昭弘, 木村泉訳者代表. -- サイエンス社, 1971. -- (サイエンスライブラリ情報電算機 ; 6). 548.3/H86
オートマトン・言語と計算理論 / 電子情報通信学会編 ; 岩間一雄著. -- コロナ社, 2003. -- (電子情報通信レクチャーシリーズ / 電子情報通信学会編 ; B-6). 007.1/O86