トップページ サイトマップ Q&A お問い合せ システムWAKABA English 放送大学ホームページ
放送大学附属図書館
資料を探す図書館を使うギャラリー概要
ちりめん本コレクション
ちりめん本とは?
国際色ゆたかな日本昔噺集
暦・カレンダー
「平紙本と仕掛本」
小泉八雲とちりめん本
ちりめん本のできるまで
日本残像
西洋の日本観
文字の歴史と印刷文化
デジタル貴重資料室
 
ちりめん本コレクション
トップページギャラリーちりめん本コレクション > 国際色ゆたかな日本昔噺集
国際色ゆたかな日本昔噺集
 
国際色ゆたかな日本昔噺集

ちりめん本が誕生した頃、ヨーロッパでは浮世絵の影響によるジャポニズム文化の最盛期でした。考案者の長谷川武次郎は、日本の伝統工芸である多色刷り木版による絵本を、江戸時代から続く和紙の縮緬加工を改良した新しい技術で、長谷川版のちりめん本を完成させました。

ジャポニズムそのものであるちりめん本は、当然のごとく外国人に大人気でした。ちりめん本は日本国内ばかりでなく、海外へ輸出されるようになりました。英語版以外にはドイツ語版、フランス語版、スペイン語版やポルトガル語版などを次々に出版し、輸出ばかりでなく海外の出版社との共同出版も行いました。

ちりめん本で最も多く出回ったのは英語版でした。その中でもJapanese Fairy Tale Series.(日本昔噺集)は、20冊のセットとして大変人気を博したようです。翻訳はタムソン、ジェイムズ夫人をはじめヘボン式ローマ字を創始したJ.C.ヘボン、日本古典文学研究の大家B.H.チェンバレン、英語の教師として来日し、日本に関する随筆等を英文で発表、後に帰化して小泉八雲となったラフカディオ・ハーンなどが当たりました。

こうしてちりめん本は、ジャポニズム・ブームの後押しにより、日本文化を世界に紹介していったのです。

 
桃太郎 英語初期版 桃太郎 英語後期版 舌切雀 英語後期版 花咲爺 英語後期版
       
花咲爺 仏語版 猿蟹合戦 英語後期版 鼠の嫁入り 英語後期版 鼠の嫁入り 平紙本英語版
       
かちかち山 英語後期版 瘤取 英語後期版 浦島 英語後期版 八頭の大蛇 英語後期版
       
松山鏡 英語後期版 因幡の白兎 英語後期版 野千の手柄 英語後期 海月 英語後期版
       
玉ノ井 英語後期版 俵藤太 英語後期版 鉢かづき 英語初期版 文福茶釜 英語後期版
       
竹箆太郎 英語後期版 羅生門 英語後期版 大江山 英語後期版 養老ノ瀧 英語後期版
 
このページのトップへ