1298
|
マルコ・ポー口『東方見聞録』成立
|
1455
|
この頃マインツのグーテンペルクが「四十二行聖書」を完成・活版印刷術
はドイツからイタリア(1464年)、フランス(1470年)、スペイン(1473年)、など西欧各国こ伝播
|
1543
|
種子島に鉄砲伝来
|
1549
|
フランシスコ・ザヴィエル来日
|
1563
|
ルイス・フロイス来日
|
1579
|
巡察使ヴァリニャーノ赴任
|
1582
|
本能寺の変・天正遣欧使節出発
|
1587
|
秀吉、宣教師追放令
|
1588
|
マフェイ『インド史』刊行
|
1592
|
秀吉、朝鮮出兵
|
1596
|
二十六聖人殉教
|
1598
|
豊臣秀吉没
|
1600
|
関が原の合戦・イギリス東インド会社設立
|
1601
|
グスマン『東方布教史』
|
1602
|
オランダ東インド会社設立
|
1603
|
江戸幕府成立
|
1609
|
オランダ東インド会社来日、家康に謁見し、朱印状を得る
|
1613
|
伊達政宗、支倉常長をスペインへ送る
|
1623
|
トリゴー『日本殉教史』刊行
|
1636
|
鎖国令発布・出島完成
|
1640
|
貿易再開を求めて来航したポルトガル使節を処刑
|
1669
|
モンタヌス『日本誌』刊行
|
1690
|
ケンペル来日
|
1708
|
シドッティ屋久島に潜入
|
1715
|
新井白石『西洋紀聞』成稿
|
1727
|
ケンペル『日本誌』刊行
|
1771
|
べニョフスキー薩摩に漂民
|
1773
|
教皇クレメンス十四世、イエズス会解散命令
|
1774
|
『解体新書』上梓
|
1775 |
トゥンベリ来日
|
1779
|
テイツィング長崎商館長に着任
|
1792
|
アダム・ラックスマン、漂民光太夫らを伴い根室で通商を求める
|
1804
|
クルーゼンシュテルンとロシア使節レザノフ長崎来航
|
1810
|
クルーゼンシュテルン『世界周航記』刊行開始
|
1811
|
ゴロウニン国後島で捕らえられ、幽閉
|
1816
|
ゴロウニン『日本幽囚記』刊行
|
1822
|
ティツィング『日本風俗図誌』刊行
|
1823
|
シーボルト来日
|
1828
|
シーボルト事件
|
1832
|
シーボルト『日本』刊行開始、つづいて1833年『日本植物誌』、1835年『日本動物誌』もそれぞ
れ刊行開始
|
1853
|
ペリー艦隊来航、翌年日本和親条約・ロシア使節プチャーチン長崎来航
|
1866
|
シーボルト没・福沢諭吉『西洋事情』初編
|
1867
|
大政奉還
|